弁護士を選ぶにあたって良い弁護士を見つけるポイント
目次
〇この記事を読むのに必要な時間は約4分3秒です。
1 事件の解決実績やWEB上で提供している情報を確認すること
現在、弁護士を選ぶにあたって、弁護士名が多数並んだ比較サイト等で弁護士を探す方が多いと思います。
しかしながら、それだけでは、良い弁護士に巡り合うことはできません。
なぜなら、弁護士比較サイト等では、広告費用を弁護士比較サイトに支出した弁護士が上位に表示される仕組みになっているサイトもあり、上位で表示される弁護士が良い弁護士か否かは不明確だからです。
そこで、弁護士を選ぶ際には、法律事務所のWEBサイトを確認していただき、解決実績であったり、WEB上で開示されているコンテンツを確認することが必須です。
たとえば、離婚事件を依頼するにあたって離婚に強い弁護士を探すのであれば、離婚事件の解決実績であったり離婚事件に関する有益な情報を提供している法律事務所であれば、良い弁護士に出会える可能性が高まると言えるでしょう。
⇒ フロントロー法律事務所の解決事例
⇒ フロントロー法律事務所の注目コンテンツ 【男性の離婚問題】
2 対応速度が速いこと
弁護士の中には、お客様から依頼を受けた案件を放置する弁護士もいるので注意が必要です。
弁護士に依頼して、すぐに対応してくれるかどうかも、良い弁護士を見極めるポイントです。
3 法律事務所が勤務先や居住場所に近いこと
法律事務所がアクセスに便利な場所にあれば、弁護士との相談もしやすくなります。本当に困ったときに、すぐに弁護士とあえることは、「2 対応速度が速いこと」にもつながる話です。
例えば、勤務先が大阪市内にあれば、大阪市内の法律事務所で相談をするほうが、良いでしょう。
4 弁護士費用が明確であること
弁護士は目に見えないサービスを提供します。そのサービスに一体いくらかかるのか、法律事務所のWEBサイト上に料金を明示している法律事務所か否かという点も、良い弁護士を見極めるポイントです。
なお、重要な事柄をまかせるわけですから、価格の安さだけで弁護士を選ぶことは避けなければいけません。
5 弁護士の人柄について
弁護士との面談の際に受ける印象も大事でしょう。弁護士に案件を頼むことは、個人のお客様にとって一生に一度あるかないかという出来事です。お客様の相談に誠実に向き合ってくれるのであれば良い弁護士といえるでしょう。
⇒ 【弁護士からのご挨拶】フロントロー法律事務所の弁護士紹介
6 法律事務所に所属している弁護士が複数いるかどうか
1人の弁護士しかいない法律事務所よりも、複数の弁護士が所属している法律事務所のほうが、案件の取扱件数が多く、また複数弁護士によるミーティング等の実施により、間違った処理をされる可能性が少ないでしょう。
その意味で、複数の弁護士が所属している弁護士事務所を選ぶ方が良い弁護士に出会える可能性が高いでしょう。
弁護士による離婚・慰謝料問題の無料相談実施中!
フロントロー法律事務所では、初回相談は無料で対応しております。
「別居を考えている」
「相手に弁護士がついて離婚を切り出された」
「相手が離婚に応じてくれない」
などのニーズに、離婚・慰謝料問題に強い弁護士がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。

弁護士法人フロントロー法律事務所

最新記事 by 弁護士法人フロントロー法律事務所 (全て見る)
- 夏季休業期間のお知らせ - 2023年7月31日
- GW(ゴールデンウィーク)休業期間のお知らせ - 2023年4月13日
- 高所得者がおさえておきたい離婚時の財産分与のポイント - 2023年2月2日