離婚の際の住宅ローンについて

離婚の際の住宅ローンについて

この記事を読むのに必要な時間は約2分6秒です。
婚姻中に自宅不動産を購入し、住宅ローンを組んでいる方も多くいます。

離婚に伴う財産分与では、自宅不動産をどのように分与するか,また,住宅ローンをどのように精算するかが問題となります。

自宅不動産の離婚時(または別居時)の価値が、住宅ローンを上回る場合(アンダーローン)には、
①住宅ローンの支払いを継続し、自宅不動産はいずれかが取得する
②自宅不動産を売却し、その売却代金の一部で住宅ローンを完済する
の方法があります。
①の場合には、今後、住宅ローンの支払いをするのはどちらか。住宅ローンの債務者と実際の支払者が別の場合には、住宅ローンの組み換えができるか等、借入先に確認の上、協議する必要があります。
②の場合は、住宅ローンを完済した売却代金の残額をどのように分けるかを協議します。
自宅不動産の離婚時(または別居時)の価値が、住宅ローンを下回る場合(オーバーローン)は、
①住宅ローンの支払いを継続し、自宅不動産はいずれかが住み続ける
②自宅不動産を売却し、売却代金を住宅ローンの返済に充て、残りの住宅ローンをいずれが負担するか協議する
の方法があります。
①の場合、自宅不動産に居住する人と住宅ローンの債務者が異なっている場合(例えば、住宅ローンの債務者は夫であるが、妻が自宅不動産に住み続ける場合)は、住宅ローンの支払いが滞ると、自宅不動産が差押えられ自宅を明け渡さなければならない事態を招くという問題もあります。今後、ローンの支払いをするのはどちらか。住宅ローンの債務者と実際の支払者が別の場合には、住宅ローンの組み換えができるか等、借入先に確認の上、協議する必要があります。また、離婚を機に、夫婦の一方が連帯保証人から外れたいという場合には、新たな連帯保証人を探したり、ローンの借り換えも検討する必要があります。
②の場合、残りの住宅ローンについては、支払いを続けなければなりません。その他の財産も含め、財産分与の方法を協議する必要があります。

The following two tabs change content below.
弁護士法人フロントロー法律事務所

弁護士法人フロントロー法律事務所

フロントロー事務所は大阪・北浜にある法律事務所です。 大阪で、弁護士の経験を15年以上有している弁護士が複数在籍しており、離婚問題や慰謝料問題に豊富な経験と実績を有しています。離婚問題・トラブルでお悩みのお客様に、新しい生活に向けた最適な戦略をご提案いたします。|事務所・弁護士紹介はこちら
弁護士法人フロントロー法律事務所

最新記事 by 弁護士法人フロントロー法律事務所 (全て見る)

離婚問題を弁護士に相談するメリット

お客様の声

〒541-0045 
大阪市中央区道修町1-6-7 JMFビル北浜01 11階

初回相談30分11,000円

離婚問題でお悩みの方
お気軽にご相談ください

06-7506-9093

土日祝もLINE&問合せフォームで受付中

〒541-0045
大阪市中央区道修町1-6-7
JMFビル北浜01 11階

大阪・北浜駅 徒歩1分
なにわ橋駅 徒歩5分
淀屋橋駅 徒歩10分

受付時間/平日9:30~17:30
相談時間/平日9:30~18:00

相談票ダウンロード

CONTENTS