モラハラに耐えられない
モラハラとは
モラルハラスメントとは簡単に言うと、家庭内におけるいじめのようなものです。
具体的には、精神的暴力や嫌がらせのことを指し、モラルハラスメントを行う夫をモラハラ夫と呼びます。ドメスティックバイオレンス(DV)とは違い、実際に暴力を振るわけではないのですが、言葉や行動、態度によって相手に精神的苦痛を与えます。
当事務所にご相談に来られる方の中にも、モラルハラスメントの被害者が多くいらっしゃいます。実際にモラルハラスメントの被害を受けている方達のお話を聞くと、ご自身では被害を受けていることに気付かなかったという方がとても多くいらっしゃいます。本や雑誌のコラムを読んだり、知人・友人から話を聞いて「まさにうちの夫のことだ!」と自分が被害者であることに気づく方が多いようです。
モラハラ夫の特徴
1.自己顕示欲が高い
モラハラ夫は周りから自分がどう見られているかをとても気にされる方が多い傾向にあります。プライドが高く、「仕事ができる」「才能がある」「優秀である」と見られたいと思っています。実際には、世間で「エリート」と呼ばれる方が、モラルハラスメントの加害者になっているケースが多く見られます。
2.自分の非を認めない
モラハラ夫の特徴として、何か問題が起こった場合、自分の非を認めません。
自分が浮気をしたとしても「浮気させるようなお前が悪い」というように相手のせいにしたり、何か問題が起こった際には「俺のおかげで飯が食えているんだろう!」などと話をすりかえる傾向があります。
3.突然怒りだすことがある
突然怒ることがあることも、モラハラ夫の特徴です。そうすることで、自分が優位に立とうとします。定期的に怒ることで、夫婦関係に上下関係をつけたいのです。テレビを見ていると突然「うるさい、テレビを消せ」といった具合に突然怒り出したりします。
モラハラチェックリスト
モラハラ夫のチェックリスト
1.出された食事が気に入らないと、それを食べずに別の物を食べる
2.「こんなことも分からないのか?」といった発言をする
3.どんなに体調を崩していても、「妻なんだから家事はすべき」という態度を出してくる
4.言い訳、反論をされると「俺がそうするようにしたお前が悪い」となんでも人のせいにしてくる
5.家の中がきちんと片付いていないと、不完全なところを探し、「一体毎日何をしているのか」
と皮肉、嫌味を言ってくる
6.妻の前でため息や舌打ちをする
7.「誰のお陰で生活できていると思っているんだ」と言う
8.自分の買い物には甘いくせに、妻の買い物には厳しく目を光らせる
9.休みのたびに、家族で自分の実家に帰ろうとするが、妻の実家には寄りつかない
10.生活費を入れない
モラハラ被害者チェックリスト
1.長期間、無視されたことがある
2.「夫の言うことは、絶対」と自分に言い聞かせ、たとえ間違っていると思っても、
それを指摘できない
3.「夫が帰ってくる」と思ったら、恐怖心から心臓がドキドキする
4.夫の不機嫌な態度が怖くて、怒らせないよう、常に気を遣っている
5.セックスを自分から断ることができない
6.夫を怒らせないように、機嫌を損なわないようにと、子どもの行動まで制限してしまう
7.生活費が足りなくなると、自分の貯金を取り崩す事がある
8.新しい服を買ったことがない
9.どんな酷い仕打ちをされても、「自分が我慢すればいいのかな」と思っている
10.結婚してから、自分の友人に会ったり、趣味を楽しんだりすることがなくなった
上記のうちひとつでも要件を満たした場合には、モラハラを受けている可能性があります。
男性がモラハラ被害者になることも
当事務所にご相談に来られる方の中には、「妻からモラルハラスメントを受けている」という方もいらっしゃいます。一般的に、モラルハラスメントと聞くと、夫(男性)が妻(女性)に対して攻撃をしているように思われるかもしれませんが、必ずしもそうではないようです。
男性がモラハラ被害を受けている場合の傾向
男性がモラハラ被害を受けている場合、傾向として、誰にも相談できずに一人で苦しんでいるケースが多いようです。女性の場合には、周囲の方に相談をすることで、手厚く保護・サポートをしてもらえる体制にありますが、男性の場合にはまだまだ周りの理解も少なく、十分なサポート体制があるとは言えません。
実際に、モラハラ被害の相談機関も、女性の相談員がほとんどで、男性の相談者もあまり多くないようです。法律事務所においても、女性側のモラハラ被害相談を訴求している事務所は多くありますが、男性側のモラハラ被害相談を積極的に受け付けている事務所はまだまだ限られています。
モラルハラスメントはわかりにくい
モラルハラスメントは家族内という人間関係の中で行われるため、周囲には気付かれにくいのが一般的です。また、見た目はとても穏やかな人である場合が多く、周囲に対しては「いい夫」を演じているので、周囲にはなかなか理解してもらえないこともあります。
我慢せずにまずご相談ください
モラルハラスメントの被害者の多くは「私が間違っている」「私が悪い」と思って我慢しています。まずは自分が被害者だということに気付くことが重要です。
モラルハラスメントはどんどんエスカレートしていきますし、被害者の方は我慢していてもそれが苦痛となってしまいます。しかも、モラルハラスメントが治る可能性はとても低いのが実際です。
当事務所にはモラルハラスメントで悩まれている多くの方がご相談に来られます。一人で悩まずにまずはご相談下さい。
状況別の離婚問題の関連記事はこちら
弁護士法人フロントロー法律事務所
最新記事 by 弁護士法人フロントロー法律事務所 (全て見る)
- 夏季休業期間のお知らせ - 2024年8月7日
- お客様の声(442)【大阪府在住、初回弁護士相談】 - 2024年7月11日
- お客様の声(441)【大阪府在住、初回弁護士相談】 - 2024年7月11日