- 妻と話しても感情的になり、話し合いにならない
- 妻から突然離婚を迫られた
- 離婚を考えているため、適切な財産分与を決めたい
- 妻が浮気をしているので慰謝料の請求をしたい
- 離婚後の生活や子供のことが心配
- 妻から高額な慰謝料請求をされている
- 離婚理由がないかもしれないけれど離婚したい
- 高額な婚姻費用を請求されており、困っている
- 妻が弁護士を立ててきた
男性のための離婚相談
- HOME
- 男性のための離婚相談
目次
〇この記事を読むのに必要な時間は約11分34秒です。
男性のための離婚相談
On your mark
ここからが、
新たな人生への第一歩。
離婚でお悩みの全ての男性へ
男性の新たな第一歩のために、
準備すること、考えること
私たちと一緒に向き合い、
考えていきましょう。
良い将来を見据えた
ご提案で導きます。

以下に当てはまる男性の皆様へ
私どもが共に考え、準備し、そして未来のために戦います。

男性の視点に立って将来を見据えた解決策へ導きます

離婚については、女性側に有利な情報発信が多いため男性の離婚問題について経験豊富な弁護士に依頼するかどうかで離婚後の再出発が大きく変わってきます。
生活のこと、子供のこと、財産のこと感情的になりうまく話し合いができない夫婦関係でもきちんと話し合っておくべきことがたくさんあります。
お互いの将来はどうなるのか、それを見つめ直す機会として不安や要望をしっかりとお聞きし、気持ちに寄り添うパートナーとしてベストなご提案を致します。
もちろん、ご相談内容は秘密厳守で対応致しますので、どこにも内緒で相談したい方もご安心ください。
男性の離婚で問題となりやすいこと
慰謝料
相手から法外な金額の要求をされることがありますが、焦る必要はありません。たとえ、こちらに非がある場合でも、慰謝料には相場があるので安心してください。弁護士が交渉をすることで、金額が適正化します。
財産分与
財産分与は基本的には共有財産の2分の1ですが、婚姻前からある財産や夫婦の協力によらない財産については、特有財産として考慮される可能性があります。弁護士が交渉をすることで、過去の裁判例などを用いながら、交渉を行います。
婚姻費用
別居している場合であっても,離婚に至るまでの間,夫婦の生活費(婚姻費用)については,その資産・収入・社会的地位に応じ,通常の社会生活を維持するために,夫婦が互いに分担しなければなりません。一方で、婚姻費用は男性側にとってはプレッシャーともなりえます
面会交流
妻から、「子どもは絶対に会わせない」と言われる男性の方も多いですが、特別な事情がない限り、面会交流はお子様の権利として認められます。裁判所も積極的に認める方向ですが、当事者間ではまとまらないことも多いので、弁護士の関与をおすすめします。
親権・監護権
親権・子の監護権は女性側に有利と考えられていますが、養育環境やこれまでの子育ての実績等によっては、男性側に親権・監護権が認められる場合があります。
離婚と子どもについて詳しくはこちら>> 離婚とお金について詳しくはこちら>>経営者や医師など夫婦の収入に大きな差がある場合
会社経営者、医者、弁護士、会計士、投資家など、夫婦の一方が高額所得者である場合の離婚においては、相手方配偶者から思いもよらない額の金銭請求をされることがあります。高額所得者が損をせずに離婚するためには、財産分与の割合について適切に交渉していく必要があります
経営者が離婚時におさえておくべきポイント>> 医師が離婚時におさえておくべきポイント>>大阪の男性の離婚問題に強い弁護士フロントロー法律事務所に相談するメリット
01 ー 男性離婚問題の経験豊富な弁護士が対応

女性側の離婚問題を取り扱う法律事務所がほとんどの中、男性側に特化した法律事務所はそう多くはありません。
私たちフロントロー法律事務所では、男性側の離婚問題について長年蓄積してきた経験を生かして男性の気持ち・不安に寄り添いながら、別れた後の人生を明るいものにするサポートを行います。
02 ー 相手方とのやり取りは全て弁護士が行います※

弁護士が窓口になることで、負担がぐっと軽くなります。
仕事の傍ら、離婚問題のための話し合いを進めていくのは、神経を擦り減らしてしまうものです。
離婚の条件や離婚に関することはすべて弁護士が代わりに交渉します。
上手く会話ができない、話しにくいという方でも安心して頂けます。
※代理プランをご契約いただいた場合に適用いたします
03 ー離婚後のトラブルも未然に防止

離婚時に、きちんと話し合えなかったことで、離婚してお互いが冷静になったころに問題が勃発するケースがあります。
家庭状況・財産状況を見据えて、離婚問題の経験豊富な弁護士だからこそ離婚後に起こりえるトラブルもしっかりとご説明致しご提案致します。
男性の離婚の解決事例
妻と離婚し,法定の離婚事由がないものの,妻から80万円の支払いを受けた事例
依頼者と相手方は、それぞれ就業しており、就業先が遠方であるため、結婚当初から、別居していました。
依頼者は、相手方と同居を開始するため、退職し、引越しの準備をしていたところ、相手方から、同居できないと連絡があり、離婚の話合いをすることになりました。
相手方は、慰謝料の支払いや財産分与をすることなしで離婚すると主張し、交渉がスタートしました。それに対し、夫側の弁護士が、夫は仕事を辞めており、また、引越し等の準備を進めていたことから、非常に大きな不利益があること、他方、相手方は離婚をしても生活に変化はなくダメージが少ないことを理由として、相手方に対し、解決金の支払いを求めました。
相手方は、解決金として、20万円を提示していました。弁護士と相手方代理人が何度も協議を重ねた結果、相手方から依頼者に対し、解決金80万円が支払われ、協議離婚が成立しました。
認知した子の養育費を相手方が主張する額から減額し,学費の負担をなしとした事例
既婚者である依頼者は,相手方と不貞行為に及び,相手方との間に子どもが生まれ,認知しています。
相手方からその代理人弁護士を通じて,養育費の請求を受け,双方代理人による交渉をおこないました。
相手方は,当初,養育費の終期を子どもが22歳になるまでと主張し,また, 15歳となった以降の養育費の額を増額することを要求していました。さらに,学費として計210万円の負担を求めていました。
それに対し,当方は,子どもが0歳であり,子どもがどのような教育環境を享受するかを含めて将来の養育に関して未確定な要素が多くあることを主張しました。相手方代理人と協議を重ね,養育費の額を一律(15歳となった以降の養育費の増額はなし)とし,養育費の終期も子どもが20歳までとする合意することができました。また,学費についても,相手方が求めている210万円の負担はなしと合意することが出来ました。
男性の離婚のよくあるご質問
Q:妻が弁護士を立ててきたのですがどうすればいいでしょうか?
まず、法律の専門家である弁護士にご自身だけの力で対応しようとするのはやめましょう。ほとんどの方にとって離婚は初めての経験であり、離婚のために何をすればいいか分からないことだらけです。対して、弁護士は何百件もの離婚相談を手掛けてきた専門家です。 そんな弁護士と話し合いを行っても、離婚交渉のプロである弁護士によって相手側に圧倒的に有利な条件で進められてしまいます。ですので、相手に弁護士がついた時にはご自身も弁護士をつけるべきです。
家庭状況・財産状況を見据えて、離婚問題の経験豊富な弁護士だからこそ離婚後に起こりえるトラブルもしっかりとご説明致しご提案致します。
相手に弁護士がついた時にこちらも弁護士をつけるべき理由について詳しくはこちら>>
Q:法律上の離婚原因がないのですが離婚することはできますか?
夫婦の一方が離婚したい場合,他方に法律上の離婚原因(例えば不貞行為)がない場合であっても,当事者同士の話合いのなかで,他方から離婚の同意が得られれば,協議離婚をすることができます。
選べるサービスメニュー

弁護士費用が分かりづらい、弁護士に何を頼んで良いか分からない、自分でできるところは自分でしたい、といった男性の皆様のお声にお応えして、当事務所は皆様に分かりやすいサービスメニュー、すべてのお客様共通の料金プランでご依頼いただけます。
全ての交渉・手続きを弁護士に依頼する「代理プラン」から、ご自身で進めたい方向けの「カウンセリングプラン」、離婚の条件を確定させる「書面作成プラン」などを用意しております。
選べるサービスメニュー、弁護士費用についてはこちらをご参照ください

弁護士法人フロントロー法律事務所

最新記事 by 弁護士法人フロントロー法律事務所 (全て見る)
- GW(ゴールデンウィーク)休業期間のお知らせ - 2023年4月13日
- 高所得者がおさえておきたい離婚時の財産分与のポイント - 2023年2月2日
- 会社代表者の分与対象財産を精査し、スピード解決を実現した事案 - 2023年1月19日

お客様の声
-
-
2022.08.29
-
お客様の声
-
-
-
2022.08.29
-
お客様の声
-
-
-
2022.08.29
-
お客様の声
-
-
-
2022.08.23
-
お客様の声
-
-
-
2022.08.23
-
お客様の声
-
-
-
2022.08.05
-
お客様の声
-
-
-
2022.08.05
-
お客様の声
-
-
-
2022.07.21
-
お客様の声
-
-
-
2022.07.07
-
お客様の声
-
-
-
2022.07.04
-
お客様の声
-
〒541-0045
大阪市中央区道修町1-6-7 JMFビル北浜01 11階

〒541-0045
大阪市中央区道修町1-6-7
JMFビル北浜01 11階
大阪・北浜駅 徒歩1分
なにわ橋駅 徒歩5分
淀屋橋駅 徒歩10分
受付時間/平日9:30~17:30
相談時間/平日9:30~18:00