妻と離婚し,法定の離婚事由がないものの,妻から80万円の支払いを受けた事例
〇この記事を読むのに必要な時間は約1分10秒です。
依頼者:夫 30代 子どもなし
相手方:妻 30代
婚姻期間:1年未満
サービスメニュー:離婚協議離婚カウンセリングプラン→協議離婚交渉代理プラン
事案:
依頼者と相手方は、それぞれ就業しており、就業先が遠方であるため、結婚当初から、別居していました。
依頼者は、相手方と同居を開始するため、退職し、引越しの準備をしていたところ、相手方から、同居できないと連絡があり、離婚の話合いをすることになりました。
相手方は、慰謝料の支払いや財産分与をすることなしで離婚すると主張し、交渉がスタートしました。それに対し、夫側の弁護士が、夫は仕事を辞めており、また、引越し等の準備を進めていたことから、非常に大きな不利益があること、他方、相手方は離婚をしても生活に変化はなくダメージが少ないことを理由として、相手方に対し、解決金の支払いを求めました。
相手方は、解決金として、20万円を提示していました。弁護士と相手方代理人が何度も協議を重ねた結果、相手方から依頼者に対し、解決金80万円が支払われ、協議離婚が成立しました。

弁護士法人フロントロー法律事務所

最新記事 by 弁護士法人フロントロー法律事務所 (全て見る)
- 高所得者がおさえておきたい離婚時の財産分与のポイント - 2023年2月2日
- 会社代表者の分与対象財産を精査し、スピード解決を実現した事案 - 2023年1月19日
- お客様の声(395) - 2022年8月29日